Developer's Blog

“朝会”やっていますか?

こんにちは、エンジニア/スクラムマスターの中村です。

みなさん、「朝会」をやっていますか?

“ちょうかい”ではなく”あさかい”と読みます。

アジャイル開発では、デイリー・スクラムやスタンドアップ・ミーティングと呼ばれることもあります。

今日は私がこれまでの朝会で工夫した点などをお話します。

 

朝会の特徴

 

工夫の前にそもそもの”朝会”の特徴です。

“朝会”の特徴として以下が挙げられます。

1:朝行う

2:15分以内

3:チーム全員が参加し、発言する

4:昨日やったことの確認、今日やること、困っていることを簡潔に話す

5:立ったまま行う

※参考:プロジェクトファシリテーション実践編:朝会ガイド(リンク先はPDFです)

続いて、私がこれまでの朝会で工夫した点などです。

進行役持ち回り

 

最初は(習慣化するために)進行役を固定していましたが、慣れてきたあたりから進行役を持ち回りにしました。

若手メンバーに「ミーティングの場を作って進める」ことを経験してもらう狙いがありました。

また、リーダーが進行役をすると「メンバーがリーダーに報告する」雰囲気になりがちです。

そのためメンバー同士が(タスクボードなどを見ながら)情報共有する雰囲気を作る狙いもありました。

退社時間の宣言

 

朝会で「今日は19時に帰ります!」と宣言します。

(他のメンバーから見て)「今日やること」が多いのに「定時で帰ります」と宣言すると、タスクが漏れているのでは? or タスクの内容を勘違いしているのでは?と気づくことができます。

そしてその宣言が良い意味のプレッシャーとなり、いつも以上に集中できます。

「あれ?○○さん、19時過ぎたよ、帰らないの?(笑)」とメンバー同士で声をかけあうシーンもありました。

さらに(自発的な)スケジュールやタスクの調整を促すことができます。

「19時に帰る」と宣言したメンバーに仕様の相談やレビューをお願いしたいなら・・・

「(18時半ではなく)15時にお願いする必要がある。ということは、あのタスクの順序を変えて・・・」

・・・という発想になります。

夕会

 

別のチームでは(朝会以外に)夕会をやっていました。

朝会との違いは実施が朝ではなく、(定時少し前の)夕方という点です。

予定通り行っていない/ハマっているタスクなどの心配事を夕会で共有することで、退社後から(翌日の)朝会まであれこれ気になることが少なくなります。

特に週末などは効果が高いです。

また、もう頑張ったりしてクリアできそうタスクならば、夕会後、ペアプログラミングなどで終わらせて、スッキリとその日を終えることができます。

さらに「本当に今日そのタスクを完了する必要があるのか?」「ペアですることで早くできないか?」など工夫を促し、結果的に残業も少なくできます。

最後に

 

(タスクボードなどの)「見える化」した情報があればより効果的な”朝会”となります。

“朝会”は(それほどの)準備もなく、明日からでもすぐに始めることができるプラクティスです。

情報共有がうまくできないなど悩んでいるチーム、もっとタスクを効率化したいと悩んでいるチームの方はまずは試してみてはいかがでしょうか?

 

 

Copyright © 2019 Fenrir Inc. All rights reserved.