2013年02月 アーカイブ
Windows グループの大倉です。
Sleipnir 3 for Windows Final Build 公開のお知らせです。
Final Build ? Sleipnir 3 for Windows 最後のリリース?
…… Sleipnir 3 for Windows としては最後のリリースになります。Sleipnir 4 Pre-release version という副題にもあるように Sleipnir 4 for Windows のコンセプトの一部をいち早くご覧いただくためのリリースでもあります。
タブやマウスジェスチャの使いやすさで多くの方に支持され、国産ブラウザ No.1 のシェアを誇る Sleipnir の方向性をプロダクトを通じて表現させていただきました。Sleipnir 2、Sleipnir 3 ユーザーはもちろんのこと、通常のブラウザに物足りなさを感じている方に選択していただけるブラウザであり続けたいとおもいます。
新しい Sleipnir for Windows の方向性は実際に使ってみてお確かめください。
今回はインストーラ版と zip 版を用意し、Sleipnir 3 for Windows や Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build を使用されている方には更新通知によるアップデートをおこないます。
・Web ブラウザ Sleipnir 3 for Windows Final Build をダウンロード
それでは Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build 以降の進捗の一部を紹介します。
こんにちは、田林です。
フェンリルは 3/10(日) に東京で行われる島根の UI ターン希望者向けの交流会に参加します。島根支社開設に関してはこちらをご覧下さい。
日時
2013 年 3 月 10 日(日) 14:00-17:00
場所
秋葉原UDX 4F GALLERY NEXT-1
交流会の詳細はこちらをご覧下さい。
最新情報はFacebook ページから見られます。
2/16 に島根でも会社説明会をさせて頂きましたが、多数の方に来て頂き質問も沢山して頂き、県の職員の方も質問の多さにびっくりされていました。
【02/26 追記】メンテナンスは予定通り完了しました。
下記日程でサジェスト機能のサーバメンテナンスを行います。
メンテナンス中、WEB 検索/Sleipnir Start/Sleipnir ファミリーで検索する際の、検索ボックスのサジェスト機能が利用できなくなります。
ご不便をおかけしますが、ご了承くださいませ。
日時:2013年02月26日(火) AM01:00 ~ AM03:30
こんにちは、広報のきたおです。
私はお仕事柄、様々な場所に行くことが多いのですが、
行く先々で「Sleipnir Mobile 使ってます!」とお声がけいただいたくと、
嬉しさのあまりに声も出せないまま、無言で握手を求めてしまいます。
気持ちが高まり過ぎて、ついつい Sleipnir Mobile について熱く語ってしまうのですが、
「へ~、知らなかったー!」と言われることもしばしばです。
本日は「知らなかった!度レベル」の高い機能をご紹介します。
Windows グループの大倉です。
本日、Twitter への投稿機能を修正した FenrirFS と SnapCrab for Windows をリリースしました。
来月以降に Twitter API 1.0 が廃止され、Twitter API 1.1 へ統一されることを Twitter 社はアナウンスしています。Twitter API 1.0 が廃止されると、これまでのバージョンの FenrirFS や SnapCrab for Windows は Twitter への投稿機能が使用できなくなります。この機能を使用されている方は必ずアップデートお願いします。
その他には OAuth 認証のダイアログ表示時に、浮動小数点演算エラーが発生することがあった問題や、FenrirFS で大量のサムネイルを表示した時に動作が不安定になることがある問題も修正されています。
SnapCrab for Windows 1.1.1 のダウンロード
ソーシャルアカウント
フェンリルの開発者 Twitter アカウントでは、最新開発情報の発信や、リリース候補版の配布などをおこなっています。
フェンリルのオフィシャル Twitter アカウントでは、フェンリルプロダクトの最新情報などをつぶやいています。
こんにちは、開発担当の上田です。
Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build はお試しいただけたでしょうか?
アーカイブ (zip) 版のみだったので、ブックマークや設定などを移せなくて試していない方もいるのでは無いでしょうか?
今回は Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build のアーカイブ (zip) 版に
Sleipnir 3 for Windows のブックマークや設定など引き継ぐ方法をご紹介いたします。
・Fenrir Pass Bookmark でブックマーク同期を行う
・ユーザー設定をコピーする
Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build のダウンロードは以下の記事をご参考ください。
さらに進化した Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build を公開します
こんにちは。河井です。
前回のブログでも記載した通り、最近色々なマーケティングの本を読み返していましたが、その中で製品(あるいは商品)の持つ価値に関する記述が良く目につきました。
そこで今回は、この価値の中身について少し掘り下げてみたいと思います。
こんにちは、坪内です。
先日、新たにスマートフォンアプリ向けにUI/UXリサーチ・デザイン事業を始めますよ、というプレスリリースを配信させていただきました。日経産業新聞さんや Cnet さんにも記事を載せていただきました。
企業のスマートフォンアプリ開発におけるUI/UX面の課題や問題点を抽出し、改善していくという言わばスマートフォンアプリのデザイン・コンサルティングのような事業です。この事業では、ユーザビリティテストやグループインタビュー、ビジネスコンテキスト調査、その他ありとあらゆるリサーチ手法を駆使しながら、徹底したユーザー視点で、ユーザーの満足をデザインするサポートを行います。
UI/UXリサーチ・デザイン事業は、 Sleipnir Mobile の開発運用やスマートフォンアプリの共同開発事業の経験で得たノウハウを余すことなく取り入れた、専門的なリサーチ・デザインサービスです。その中でも、一際重要な「リサーチ」について、本日は簡単にご紹介させていただきたいと思います。
※デザインという言葉がたくさん出てきますが、「設計も含めた広義のデザイン」ということで使っていますので、ご了承ください。
1月29日に公開された Sleipnir 4 for Windows Technology & Design Build はお試しいただけたでしょうか。 今回は Sleipnir 4 for Windows で変更したデザインの一部をご紹介します。
こんにちは。Sleipnir for Mac, Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 開発担当の金内です。
今日は究極の先端的ウェブブラウザ Sleipnir for Mac の実装に用いている Mac OS X の Layer-Backed View という技術についてご紹介します。
ところで、先日 Sleipnir の先端ぶりを紹介するビデオを公開したのですが、もうご覧いただけたでしょうか?もしまだでしたらこの機会にぜひどうぞ。
まえおき
この記事に出てくる NSView は、GUI の 基本要素となるクラスです。iOS で言えば UIView、Android で言えば View に相当します。
こんにちは、田林です。
この度 2013 年 4 月にフェンリルは島根支社を開設し、HTML5、JavaScript、Ruby、LAMP 等でのウェブアプリケーション開発を島根支社(松江市)にて始めます。
そこで、島根で働きたいウェブアプリケーションの開発者を募集します!
現在島根に在住の方、もしくは UI ターンで島根で働きたい方はこちらからご応募下さい。
また、会社説明会を行いますので、ご興味のある方は是非ご来場ください。
日時:2013 年 2 月 16 日(土)10:00〜11:00
場所:松江オープンソースラボ
ご来場希望の方は、[氏名・ご連絡先携帯電話番号]を添えて下記アドレスまでメールお願いいたします。
ウェブアプリケーションの共同(受託)開発始めました
スマートフォンアプリの開発は既に 100 本以上のアプリ開発実績があり、これまでも一部ウェブアプリケーションの開発を行っていましたが、昨年後半から PHP、Ruby、HTML5、JavaScript などのウェブアプリケーション専門の部門を作り、本格的にウェブアプリケーションの開発を始めました。
フェンリルは Sleipnir などの開発で得た経験を元に、特に UI/UX などにこだわった企画・デザインから開発まで行っております。
まだ発表はしていませんが、ウェブチームが開発をして既に世の中にでているものもありますので、機会があればご紹介をしたいと思います。