Developer's Blog

開発その他 アーカイブ

Google I/O の歩き方

こんにちは。アプリケーション共同開発部エンジニアの石島です。2018 年 5 月 8 日 〜 10 日に行われた Google I/O 2018 に参加してきたので、現地の様子がどのようなものだったのかまとめました!

続きを読む

GitHub の機能を最大限に使えばチーム開発の効率はもっと良くなる

こんにちは!

島根支社でウェブエンジニアをしているカナツです。

GW も終わり、現実と向き合う日々に引き戻されたみなさま、いかがお過ごしでしょうか。

次の大型連休は島根観光をオススメします。自然が豊かすぎる島根で非日常的な日々を過ごしたくないですか?

 


 

前置きはさておき、みなさん、チーム開発時のソースコード管理って何使ってますか?

GitHub?GitLab?bitbucket?そんなことより進捗どうですか?

弊社ではソースコードの管理に GitHub Enterprise をつかってチーム開発を行うことが多いです。

複数人で開発を行うと、大きなシステムでもスピード感をもって開発を進めることができたり、複数機能を並行して進めることができたりするなど、良いこともある反面、チーム開発だからこそのさまざまな問題が立ちはだかることってありますよね。

たとえば…

  • 誰が何のタスクを対応しているかわからなくなる
  • Issue や Pull request に書くフォーマットがバラバラで読むのに時間がかかる
  • 新しく誰かがジョインした時にコード設計のインプットに時間がかかる
  • 仕様の伝わり漏れなどでケアレスミスが増える

など、ぱっと思い浮かべてもこのくらい思いつきます。

実際、私も複数人で開発したプロジェクトではこのような事案が起こってしまうことがよくありました。

そこで、複数人のプロジェクトでも円滑に開発が進むように、幾つか工夫しながらソースコードを管理しています。

※ 以下、GitHub Enterprise を利用した開発を前提としています

 

続きを読む

Azure 仮想マシンの OS ディスクを復旧する



ウェブ共同開発部の野田です。AWS や Azure などのクラウド環境を活用した、ウェブサービスの開発・構築をおこなっています。

先日、Azure で払い出した Linux 仮想マシンに、構成管理ツールの Ansible を使ってサーバー構築作業をしました。
その時、Playbook の記述を誤ったまま実行してしまい、sudo コマンド用の設定ファイル /etc/sudoers を誤った内容で上書きしてしまい、とても困ったことになりました。
結果的には復旧することができたのですが、初めての作業でいくつかハマりそうになったため、復旧作業の一部を公開します。

続きを読む

Droid くんはどこ? Dlib で手軽に物体検出しよう!

こんにちは。アプリケーション共同開発部エンジニアの石島です。

昨年の 11 月に Keras を使って Droid くんを認識してみた と題して Deep Learning の一種である Convolutional Neural Network(CNN)を用いて画像内の Droid くんの認識を行なってみました。今回は画像中の Droid くんを探してみようと思います!

続きを読む

助けて! サーバー(物理)が息してないの!

新規事業部の高田です。

社内でリポジトリサーバを運用していたりすることってありますよね。私もその一人です。

新規事業部内では wiki + CI (Jenkins) + Git repository (gitbucket) + テスト用DB (MySQL or Mroonga) + お助けツール が同居したローカルサーバー(物理)を運用していたりします。

先週末(2018-02-23)の定時後に、書いたコードを commit して push しようとしたらリポジトリサーバーに繋がらないんですね。数日前から時々繋がらないことがあって、適宜再起動していたのですが、遂に 音信不通 オフライン になってしまったので、そこからの生々しい奮闘記をお送りしようと思います。

続きを読む

Microsoft Excel for Mac で自動履歴保存の機能を作成しました

こんにちは、ウェブ共同開発部 エンジニアの山口です。

Excel for Mac で資料を作成している時に、「過去の内容をもう一度見たい」「command + Z や control + Z で戻すのが不安」「標準機能の自動バックアップがうまく帰ってこなかった」「保存していなくて半日作業がぶっ飛んだ」そんな時はありませんでしたか?

そこで、ブックを定期的に履歴バックアップ保存するアドインを作成しました。

 

続きを読む

「Mobile Act Osaka」第3回目の勉強会を開催しました!

 

こんにちは、アプリケーション共同開発部の廣部です。

モバイルアプリ開発の勉強会「Mobile Act OSAKA #3」を開催しますで告知していました第3回目の「Mobile Act Osaka」を2月5日に開催しました。

月曜日の18時45分からという日程でしたが、今回も50名を超える方々にお越しいただきました。登壇枠も抽選となる盛況ぶりでした。本当にありがとうございました。

会場は、前回前々回と同じくグランフロント大阪 北館7Fの大阪イノベーションハブをお借りしました。

続きを読む

新入社員から見るメンター制度について

メンター制度

 

こんにちは!フェンリル島根支社の谷口です。
早いもので入社して10ヶ月がたちました。
出来なかったことが少しずつ出来るようになり、成長の実感が芽生え始めてきました。
特に、島根支社で今年度から導入している「メンター制度」には非常に助けられました。
本記事では、新入社員視点でこの制度についてご紹介します。

続きを読む

puppeteer で Chrome の Headless を利用して、PDF を作成する

こんにちは、エンジニアの上田です。

Chrome の Headless で、スクレイピングで特定の URL のスクリーンショットやファイルのダウンロードを試した方がいるのではないでしょうか?

今回は、Chrome の Headless を操作する Node ライブラリの puppeteer で、ローカルに SVG ファイルを置いて、PDF ファイルを作成する例を紹介したいと思います。

puppeteer 自体の説明は、 GitHub – GoogleChrome/puppeteer: Headless Chrome Node API をご参考ください。

続きを読む

エンジニアとやる気

こんにちは。アプリケーション共同開発部エンジニアの李です。

1日の仕事を始める時、やる気が出なくて困ったことはありませんか。
集中してもつづかない時はどうやってやる気を出して仕事をされているでしょうか。

コーヒーやエナジードリンクなどを飲んで頑張っているエンジニアがたくさんいると思います。
今回はコーヒーとやる気のメカニズムについて簡単にお話ししたいと思います。

続きを読む

AWS EC2 (Ubuntu) で Amazon Time Sync Service をサクっと使う

新規事業部の高田です。

この記事は、先日(2017-11-30)の AWS re:Invent 2017 で公開された Amazon Time Sync Service を AWS EC2 で動かしている Ubuntu server でサクっと適応する手順のメモ的な何かです。

私が設定するまでのコマンドの履歴を元にまとめているので、そのまま使えばきっと普通に動くはずです。

続きを読む

Microsoft Excel for Mac で「オブジェクトの選択」がなくて困っている方へ。似た機能を作りました

こんにちは、ウェブ共同開発部 エンジニアの山口です。

Excel for Mac では「オブジェクトの選択」の機能がないようなので、似た機能を作りました。困っている方がおられるようですので、Excel アドインと導入手順を紹介させていただきます。

 

私はこのアドインの利用により「作業の消費カロリーの低下」と「腱鞘炎が治る」という希望が湧きました。
※個人の感想であり、効果・効能を示すものではありません。

続きを読む

Kerasを使ってDroidくんを認識してみた

こんにちは。アプリケーション共同開発部エンジニアの石島です。

先月 10 月に Google Home が発表されました。音声で家電等が操作できる、調べ物ができるなど人の生活を補助するツールとしてこれから益々着目されると思います。この音声認識に用いられているのが Deep Learning と言われる技術です。そこで Deep Learning を手軽に実装できる Keras を用いて画像認識を試してみようと思います!

続きを読む

NVIDIA Thrust を用いた GPGPU による行列演算の実装方法

こんにちは。アプリケーション共同開発部新卒エンジニアの高坂です。

本記事では、最近特に目にする機会の増えた人工ニューラルネットワークの演算処理を支える GPGPU 演算を簡単に実装できる NVIDIA 社の Thrust ライブラリについて、その使い方を簡単に説明します。

続きを読む

Ubuntu で $ rm ~/.bashrc を実行してしまった

新規事業部の高田です。

この記事は、私が業務中に体験した血の気が引く失敗とその顛末を、弊社の金曜のお昼に開かれているランチタイム勉強会でお話したところエンジニアだけにウケたので、「よーし、世間のウケも取りに行っちゃうぞー」と調子に乗って下心まる出しで焼き直しネタをお送りする予定です。

ランチライム勉強会とは

弊社では有志が集まって毎週金曜日のお昼にランチライム勉強会というものを開催しています。

勉強会とは言え、各支社をテレビ会議システムでつなぎながらご飯を集まって食べつつ、ゆるーいネタを発表しあうような場です。大きなマサカリは飛んでこないので、気軽に発表の練習が出来る場でもあります。

続きを読む

Copyright © 2019 Fenrir Inc. All rights reserved.