こんにちは。UI デザインの松野です。
突然ですが、私は普段からファイルの拡張子をすべて隠しています。アイコンでだいたいわかるのに、ファイル名に余計な文字列が付いているのがなんとなくすっきりしないからです(まあ、趣味です)。
ところが、アプリケーションによっては保存時に拡張子を隠せないものもあって、いちいち手動で隠すのはなんとも手間です。

拡張子って記号的でユーザーフレンドリーじゃないし、過剰な情報と思うのです。
それじゃあ、というわけでフォルダアクションで自動化です
フォルダアクションとは、Mac OS でフォルダにファイルを入れたりしたときに自動でスクリプトを実行する仕組みです。
下記に簡単な AppleScript を書いてみました。
on adding folder items to thisFolder after receiving addedItems -- return hideExtensions(addedItems) of me -- end adding folder items to on hideExtensions(theseItems) tell application "Finder" -- repeat with thisItem in theseItems set extension hidden of thisItem to true end repeat -- return theseItems end tell end hideExtensions
このスクリプトを「スクリプトエディタ」で保存して
~/ライブラリ/Scripts/Folder Action Scripts/
に入れておきます。OS X Lion ではライブラリは隠れているので、Finder でオプションを押しながらメニュー「移動」から開きます。Scripts フォルダや Folder Action Scripts フォルダがなければ新規フォルダをつくってください。
フォルダにスクリプトをくっつけます
フォルダアクションは、フォルダにスクリプトを関連付けることで設定します。まず、スクリプトを付けたいフォルダをコントロール+クリック(右クリック)して、「フォルダアクション設定…」を選びます。あとは関連付けたいスクリプトを選べば OK です。このとき「フォルダアクションを使用」のチェックが外れていればオンにしましょう。
では早速、大胆にもデスクトップに先ほどのスクリプトをくっつけます。

Folder Action Scripts フォルダにあるスクリプトを選択できます。
これで、デスクトップに何かファイルが追加されるたびに、そのファイルの拡張子が勝手に隠れます。すっきり!ただし、フォルダアクション自体の実行速度はかなり遅いです。気付いたら動いてた、くらいに考えるのが最適です。

ファイル名がぱっと見やすくなりました。
他にもフォルダアクションを使うと、特定のフォルダに入れたものを別の場所にもコピーしたり、日付の付いたフォルダをつくって自動で分配したり、といったこともできます。ひと工夫して、面倒な反復作業は自動化しましょう!
この記事の AppleScript はご自身の責任において、ご自由にお使いください。
最新の OS X Lion と Mac OS X Snow Leopard で動作確認しています。