デザインその他 アーカイブ
こんにちは、イメージ担当の長谷川です。
今回は Apple がデザインしている iCloud アイコンのような美しい金属調の質感を Fireworks で表現してみました。
アレンジ次第で水平のエッチングやブラスト加工のようなイメージも簡単に作ることができます。
ぜひ Web や UI デザインの参考にしていただければと思います。
皆さんこんにちは、イメージ担当の長谷川です。
突然ですが、みなさんは自分にデザインの才能があると思いますか?
今回紹介するのはデザイナーに必須なスキルの文字詰め、ベジェ曲線の編集、色彩感覚が簡単にテストできて、しかも遊んでいるだけでマスターで来てしまうというゲームです。
プレイするだけであなたの眠れるデザインセンスが開花するかもしれませんよ。
少し前に流行ってたみたいですが、知り合いが Facebook で面白いと言っていたのでやってみました。
はじめまして、デザイナーの高口です。
デザインをするにあたっては見た目の美しさも考慮すべきですが、必要な情報を得ることすら出来ないデザインは、使い勝手だけではなくその価値すら低下させてしまいます。
そのデザインにとって重要な色を考える場合、色彩だけでなく、ユーザーの視力や色覚障害、病気、周囲の環境など、考慮するポイントはたくさんあります。
知覚する景色は万人共通のものではなく、人それぞれの主観によるものなのです。
そこで今回は人間の目について、ちょっとした豆知識を書きたいと思います。
デザイナーの大西です。
アプリケーションアイコン作成時に気を付けていることを書き出してみました。 基本的な事、作った後で気づく落とし穴、確認しておきたいことなど、アイコン作成の参考にしていただければ幸いです。
また、OS のガイドラインでアプリケーションアイコンについて言及されている場合が多いです。アングルや光源、影の付け方まで細かく定められているものもあり参考になるはずです。
こんにちは!UI デザインの松野です。
フェンリルのデザイナーはみんな思い思いのアプリケーションで作業します。私はというと、何にでも Adobe Illustrator を使います。理由は色々あるのですが、Illustrator はアートボードに別のファイルを配置できるのもその理由のひとつです。
Illustrator の配置は、ファイルを参照として扱います。これによって、
・リソース画像の共通部分を別ファイルに分けて使い回す
・アプリの画面サンプルに実際のリソース画像を入れて組み立てる
ということをしています。ファイルが別になっていれば、あとからの修正にも柔軟ですし、管理も楽になります。
しかも、実は Illustrator 書類に Illustrator 書類を配置することもできる(PDF 互換機能を応用)ので、Illustrator で作業を完結できます。

このアイコンの馬や地球は共通パーツにして、Mac 版でも iOS 版でも同じものを使っています。
で、これらの共通パーツは色んなプロジェクトで使うので、別のフォルダに分けているんですが、色々とつまずいたことがありました。
こんにちは、イメージ担当の長谷川です。
「品質を上げれば速度が落ちるし、速度を上げれば品質が…」
デザイナーにとってはこの品質と速度が非常に悩ましいですよね。
今回は UI や Web デザインのモックアップなどを、品質を保ったままサクっとデザインするときに役立つ Fireworks の拡張機能をご紹介します。
デザイナーの大西です。
12月に入り、あちこちにクリスマスの雰囲気が漂ってきましたね。フェンリルでは毎年この時期、お世話になっている企業さんにクリスマスカードをお送りしています。
クリスマスカードはフェンリルのデザイナーが毎年持ち回りで作成しているものです。クリスマスも近いので、この場で紹介させてください。
はじめまして。デザイン担当の中島です。
「デザインと技術のフェンリル」に入社して以来、看板に偽りがあってはダメ、ゼッタイということで、日々勉強中の身です。
そんな中、最近読んだ本の中で知った、デザインに関する基本的かつとっても大切な「スティッキー性の法則」についてご紹介します!
こんにちは!デザイン担当の福島です。
最近怒涛のリリースラッシュが続いていますが、お持ちのパソコンやデバイスに合う Sleipnir をご利用いただけているでしょうか。
Sleipnir Family はただ色々なパソコンやデバイスに対応しているだけではありません。 Windows、Mac、iPhone、iPad、Android、Windows Phone すべて個別にデザインされています。今日はその Sleipnir Family のアイコンを紹介していこうと思います。ちなみにわたしが全部作ったわけではありません。でも紹介します!
共通しているのは馬アイコンです。これはチェスのナイトをモチーフにされています。
まずは我らが Sleipnir 3 for Windows のアイコンです。
Sleipnir 3 for Windows
こんにちは、イメージ担当の長谷川です。
今回は 1px にこだわったリッチな Web や UI デザインを更に立体的で奥行きのある雰囲気にする『MAX 塗り』を取り入れたグラフィック作成手法をご紹介します。
こんにちは。デザイン担当の高取です。
Adobe の Creative Suite 製品には Adobe Bridge というメディア管理ツールがあります。私はこの Bridge を愛用しているのですが、まわりで使っている人があまりいません。
そこで同志を増やすべく、Bridge の素敵なところをご紹介したいと思います。
こんにちは、デザイナーの長谷川です。
デザインをする時、特に気を付けないといけないのが著作権。ちょっとイラストを描こうと思っても、元にする写真の著作権に注意しておかないと複製権の侵害になったりします。
そんな時に役立つのがパブリックドメイン。パブリックドメインとは著作物などの著作権が保護期間の経過により消滅したか、著作者が権利を放棄した状態のことです。基本的に誰でも自由に利用することができます。
海外にはそんなパブリックドメインとなった著作物を公開しているサイトが数多くありますので、時々参考にしています。
今回はその中から見てるだけでも楽しい古書の挿絵などをスキャンして公開しているサイトをご紹介します。
こんにちは。UI デザインの松野です。
突然ですが、私は普段からファイルの拡張子をすべて隠しています。アイコンでだいたいわかるのに、ファイル名に余計な文字列が付いているのがなんとなくすっきりしないからです(まあ、趣味です)。
ところが、アプリケーションによっては保存時に拡張子を隠せないものもあって、いちいち手動で隠すのはなんとも手間です。

拡張子って記号的でユーザーフレンドリーじゃないし、過剰な情報と思うのです。
それじゃあ、というわけでフォルダアクションで自動化です
フォルダアクションとは、Mac OS でフォルダにファイルを入れたりしたときに自動でスクリプトを実行する仕組みです。
こんにちは、デザイン担当の福島です。
ついに8月25日、発売されましたね! Windows Phone!わたしの目の前に AU の IS12T があります。シトラス!防水!
かわいい!薄くて手に馴染みます。
Windows Phone って iPhone や Android と何が違うの?って人向けに今回は Windows Phone の UI デザインの特長を書いてみます。
まったく知らないけど興味はある!という方は、ぜひ今後の乗り換えの参考にしてみてください。
こんにちは、Web 担当の青野です。
今回は gif アニメーションについて書きたいと思います。
今では誰もが知っている gif アニメーションですが、
時々「あれ?この gif アニメの再生速度が遅い?」なんてことを感じたことはありませんか?