デザインその他 アーカイブ

こんにちは!UI デザイナーの吉竹です。 Sleipnir 5、ついにリリースされましたね。皆様はもうインストールされましたか?
今日は、ソフトウェア以外のリリース報告をさせて頂きます。
フェンリル社員が執筆した iOS 7 のデザイン本が発売されました!!!
こんにちは!UI デザインの松野です。
突然ですが、みなさん、箱、捨てられますか?
たいてい何か買ったら箱に入っています。箱は、自分のものになったプロダクトと出会う最初の瞬間を演出するものです。
デザインを大切にするプロダクトはみんな、この瞬間も(むしろこの瞬間こそ)とても慎重にデザインされています。
そんなわけで、よくできた箱にはいちいち感心してしまい、何となく捨てられない箱がコレクションされていきます。ここでは、最近気になった箱をいくつかピックアップしてみましょう。
iOS 7 にもフラットデザインの波がやってきましたね…!
フラットデザインには欠かせない、ピクトグラム的アイコンはリッチデザインなアイコンと比較して簡単に作れそう!作ってみよう!という方もいるのではないでしょうか。
ちなみにピクトグラムというのは記号や絵文字を指し、共通言語としての役割を持っています。
見かけは簡単そうですが奥は深いのです、、ただ、技術面での高度さはあまり必要ないと思います。表現方法が限られる分難しい部分も多いですが…
今回は興味があるけどどこから手を付ければいいの?という方向けにピクトグラム的アイコンの作り方を紹介したいと思います。
こんにちは。デザイナーの高口です。
デザイナーの皆さんは、デザインを開発者に伝える時、どのようにしていますか? 口頭で伝える、印刷したデザインに書き込む、指示書を作る…様々な手法があると思いますが、どれも時間がかかりますよね。
そこで今回は、伝える手間を少しでも減らすべく、PSD からテキスト情報を抽出するスクリプトをご紹介いたします。
こんにちは!UI デザインの松野です。
みなさん、Mac App Store って普段使っていますか?
iOS の App Store ほどには盛り上がっていないように見えますが、古くからの有名どころがいつの間にやらリリースしてたり、iOS の人気アプリの Mac 版が並んだりして、最近は賑わってきています。
今日は、そんな Mac App Store でリリースされているアプリの中から、個人的に★★★★★な Mac アプリをいくつかご紹介しましょう。
メジャーなやつばっかりですが、私なりの使い方も混ぜつつ…
デザイナーの大西です。好きな四角形は黄金長方形と正方形です。
黄金比とは 1:1.618(5:8)の比率を言い、安定した美しい比率とされ芸術にも使用されています。ほかにも白銀比などがあります。
詳しくはこちら Wikipedia – 黄金比、数学的な美
レイアウトを決める際の指標としても重宝するので Web デザイナーさんたちにはおなじみと思います。
ロゴやアイコン、プロダクトでも黄金比になっているものは多く、デザイナーの端くれとしては大いに気になる存在です。
黄金比でレイアウトするためのテンプレートや Web サービスなどもあり、それはそれで便利ですが、普段使っているツールでもっと気軽に、グリッドレイアウト以外でももっと身近に黄金比を使いたい!ということで、わたしは黄金比でシェイプを作り Photoshop で使用しています。
こんにちは。小泉と申します。普段は開発側の人間として、プロジェクト管理などの作業を行っていますが、本日は、デザイン関係のお話をさせていただきます。
「デザイン」というと、西洋美術的な響きを感じるのではないでしょうか?
そんな言葉のイメージに一石を投じます。
タイトルの通り、日本の美術という観点から、本日は私の地元、奈良にある、お気に入りの仏像を2つ紹介致します。
こんにちは。プロモーション担当のきたおです。
みなさま、素敵なデザインに心踊ったことはありませんか?世界中には数え切れないほど良質なデザインのサイトがたくさんあります。
本日は、デザイナーでなくても思わずインスピレーションを感じてしまう魅力的なデザインを集めた海外のギャラリーサイト(一部ブログを含む)を一気に76ご紹介します。
全てフィード配信をしているサイトですので、お気に入りのサイトを見つけたら、ぜひ Webブラウザ Sleipnir 3 for Windows の FeedReader に登録してみてください。キャプチャはサイトへのリンク、タイトル横の「RSS アイコン」がフィードです。
カテゴリ分けしていますが、ちょっぴり「??」なものも。そこはお許しください。では、一気にどうぞ!
こんにちは。デザイン担当の中島です。
近々登場予定の新しい Sleipnir 。
開発もクライマックスを迎えつつありますが、かつてない実用性と新規性を実現するための長くて険しい道のりには、幾多の渦巻く葛藤、立ちはだかる壁がありました。
言うなれば総力戦のまっただ中、開発スタッフ達は日々それぞれの発想をぶつけあい、時には摩擦だって生じます。
今回は、そんな開発過程で巻き起こった、UI デザインにまつわるエピソードをご紹介します。
こんにちは。デザイン担当の吉竹です。
皆様、文房具は好きですか?私は大好きです!
鉛筆、シャーペン、ボールペン、万年筆にメモ用紙にポストイットえとせとら…
仕事ではデジタルな空間に触れる時間が多いフェンリルのデザイナーですが、アイデア出しやスケジュール管理など、意外とアナログな道具に向かうことも多いのです。
おやつ篇に続き、今回は文房具篇と題しまして、フェンリルのデザイナーがどんな文房具を持っているのか、どんなこだわりがあるのかをご紹介いたします。
(一部デザイナーはおやつ篇と同期して紹介されますので、ぜひ別タブで見比べながらお楽しみください)
こんにちは。デザイン担当の中島です。
突然ですが、皆様は仕事中におやつを食べますか?
たかがおやつ。されどおやつ。「一服」と言うささやかな至福の主役として、人それぞれのお気に入りがあるかと思いますが、1 px にこだわるフェンリルのデザイナーなら尚のこと、嗜みへのこだわりも人一倍!
とにかく愛用し過ぎて、リピーターというより完全に中毒。もはやその人のシンボルとなり得てしまう程に徹底したこだわりぶりを発揮しています。
と、いうわけで今回は、他愛ないけど味のある、フェンリルデザイナーの仕事中のおともをご紹介いたします。
こんにちは!本日2度目の UI デザインの松野です。
突然ですが、みなさんは App Store で★を付けたことはありますか?
App Store の★の数は、ユーザーのみなさんの声を反映してアプリの評判を表すとても大切なものです。アプリをダウンロードするとき、多くの人はこの★の数を決め手にしているのではないでしょうか。
かくいう私自身、スクリーンショットを見て何だかよさそうでも、平均評価が★1や★2であれば「やっぱりやめとこう」となりますし、逆に★4以上なら安心してダウンロードできたりします。
そんなわけで、★はアプリのダウンロード数にもっとも強く影響する指標でもあります。
こんにちは!UI デザイン担当の松野です。
新しい iPad も発売から2週間ほど経ち、そろそろ入手しやすくなってくる頃でしょうか。高解像度の Retina ディスプレイはまるで印刷物のような美しさです。
Sleipnir Mobile for iPhone / iPad も、この iPad の Retina ディスプレイに早々に対応し、高解像度のリッチな使用感を実現しています。もうご覧になりましたか?
さて、この高精細なディスプレイを活かすには、当然ながら専用の画像リソースを用意する必要があります。つくる側としては、iPhone 4 登場当初は巨大なアイコンたちのばかでかさに驚いたものですが、今となってはすっかり見慣れました。
せっかくですから、新しい刺激を求めて Sleipnir Mobile for iPhone / iPad の画像リソースを未来にやって来るかもしれないウルトラ Retina ディスプレイに最適化させてみましょう。とりあえず @8x (縦横8倍) にしておけば充分ですかね?
こんにちは!デザイン担当の福島です。
Windows 8 Consumer Preview が発表されましたね!Windows Phone 7 でも使われている Metro UI が採用されてタッチパネルを意識したつくりになっています。Nokia で Windows 8 のタブレットがでるとかでないとか。
Windows 8 の新ロゴも発表されて Windows デザインの流れもどんどん変化していきそうです。たのしみですね。
そこで今回は Metro デザインについてデザイナーが押さえておくとよさそうな情報やテンプレートをまとめてみました!わたし個人ではまだデザインしたことがないので、個人的なメモ程度ですが。。何か他にもいい情報があれば教えてください。