Developer's Blog

ウェブ開発 アーカイブ

Web サービス連携を実現する Fenrir Pass Connect の開発ではまった OAuth 認証の落とし穴

WebDevBlogTitle

こんにちは。Web 担当の真谷(シンガイ)です。

先日、Fenrir Pass Connect の概要についての記事にも書いていましたが、数多くのウェブサービスとの連携機能を実現しています。

今回は Fenrir Pass Connect 実装にあたって躓いた点についてご紹介します。

続きを読む

GitHub のように、Markdown ファイルを HTML として表示したい

こんにちはこんにちは! エンジニア川端です。

プログラマのみなさん。

プログラミング、好きですか?
もちろん好きですよね。

ドキュメント作るの、好きですか?
ふがふがんがぐぐ

そういう気持ちを知ってか知らずか、GitHub の仕組みはよくできてますね。

今日は、GitHub 以外のサーバで同じような環境を手軽に用意する方法をお届けします。

続きを読む

3分でそれなりに分かる Web フォント

WebDevBlogTitle

こんにちは。Web 担当の真谷(シンガイ)です。

先日「Web Font ってどうなの?」という非常にアバウトな問いをもらい、Web フォントについて説明する機会がありました。

今回はその時説明した3分でそれなりに分かる Web フォントについて記載します。

続きを読む

秀丸エディタの隠れた機能

こんにちは、Web 担当の青野です。

前回、前々回と秀丸の記事だったので今回は違うものにしようかと思いましたが、やはり今回も秀丸の紹介にしました。
ということで今回は、秀丸の隠れた機能について紹介したいと思います。

続きを読む

Selenium WebDriver を使った JavaScript 関連のテスト

こんにちはこんにちは! エンジニア川端です。

春ですね。花見ですね。フェンリルでも、大阪城公園に花見に行ってきました。
花は桜木、男は岩鬼。美しい桜を見てリフレッシュです。
Sleipnir 3 for Windows」を始めとする各プロダクトの開発者の面白い一面なども見る事ができ、楽しゅうございました。

花見に行くためには定時ダッシュしたいわけですが、そんな時に限ってバグを発見したり、テスト用のチェックシートが積み上がっていたりするものです。
繰り返し繰り返し行うテスト(レグレッション・テスト)は、できるだけ人手をかけずに行い、とっとと花見に 効率的な開発を行いたいもの。開発者のみなさんは色々工夫をされていることと思います。

私はラクダスキーなので、大体のものは Test::More とかでやってしまいますが、最近はちょっと「Selenium」も触ったりしてます。

続きを読む

多地域向けウェブサイトの構築について

WebDevBlogTitle

こんにちは。Web 担当の真谷(シンガイ)です。

11月末から Web ページの多地域化に着手し始めて数ヶ月が経ちます。多地域向けウェブサイトの構築の情報を集めながらサイト構築をしていたのですが、明確な根拠が無く書いてある情報が多く頭を悩ませながら作業をしていました。
しかし、今年の2月に Google ウェブマスター向け公式ブログに多地域向けウェブサイト構築の明確な指標が出ました。

明確な指標が出て非常に分かりやすくなったので、今回はその情報を纏めてみました。

続きを読む

WebKit 版 Sleipnir で見られる最新のウェブ技術を利用したページ 8 つ

こんにちは、Sleipnir 3 for Windows 開発担当の松本です。

Sleipnir 3 for Windows WebKit α版は試してみたでしょうか。 α版ですので、未実装の機能や不具合は沢山ありますが、WebKit 版の可能性を体験いただけたかと思います。

さて、WebKit 搭載によって嬉しいのはウェブ関連の各種技術がサポートされていること。 そこで今回は、そのような技術を利用したデモなどを集めたChrome Experimentsというサイトからページ 8 つ紹介します。

なお、今回紹介するページは WebGL を利用しているため、閲覧するためにはビデオカードが OpenGL 2.0 をサポートしている必要がありますのでご注意を。

続きを読む

秀丸エディタをもうちょっと便利にする方法

WebDevBlogTitle

こんにちは、WEB 担当の青野です。
今回は前回に引き続き秀丸エディタをもうちょっと便利にする方法を紹介します。

前記事の終わりにマクロの紹介をすると書いていましたが、ついでなのでちょこっとだけ便利な機能についても触れたいと思います。

続きを読む

IE の自動アップグレードに際して IE6 / IE7 の個別対応で困っている機能を振り返る

WebDevBlogTitle

こんにちは。Web 担当の真谷(シンガイ)です。

基本的に Fenrir の Web ページはどんなブラウザでも正しく見ることができるように心がけているため、コーディングをやっていると IE 6 / 7 のみで使えない機能に歯噛みしながら別の方法をとってることが多いです。
ですが、前々から言われていた IE の自動アップグレードがとうとう今月中旬に実施されるようなので、小躍りしています。

もし IE 6 / 7 が無くなるとして、どんな事で困ってるか思い当たるところを整理してみました。

続きを読む

WebKit のプライベート API との戦い

Black Edition Functions

 

こんにちは、Sleipnir 3 for Mac 開発担当の宮本です。

先日、Sleipnir 3 for Mac (3.2) の Mac App Store 版 と Black Edition をリリースしました。Mac App Store 版は Mac App Store 独自の制約によって、一部機能が制限されています。今回は、「その制約ってなんなのよ?」って話をしたいと思います。

続きを読む

スマホ向けサイトをMac/PCで表示する。すぐできるオススメの『ユーザーエージェント偽装』方法。

こんばんは!開発の林です。
Bootstrap, from Twitter いいですよね!サクサク作れちゃうあたり今気に入っています。
本記事でもエントリー部分だけ Bootstrap にしてみました。

さて、話を戻します。
他所のスマートフォン向けサイトに PC からアクセスしたい、
ソースを見てみたい、解析やデバッグを行いたいことってありませんか?
本日はスマートフォン向けサイトを PC からでも解析できるよう簡単に偽装する方法をご紹介します。

Mac / Windows 対応です。

続きを読む

秀丸エディターの、なくても困らないけどあると便利になるマクロ

WebDevBlogTitle

こんにちは、WEB 担当の青野です。
秀丸エディターは、元々搭載されている機能をショートカットキーに割り当てるだけでもものすごく便利になるものですが、
マクロを使うことでさらに便利になります。

ということで今回は、なくても困らないけどあると便利になるマクロについて紹介したいと思います。

続きを読む

Java 使いが Python + kay-framework の Google App Engine の開発環境を作ってみた。

WebDevBlogTitle

こんにちは。Web 担当の真谷(シンガイ)です。

Google App Engine(以下 GAE )というサービスをご存知でしょうか。Google のインフラ上でアプリケーションをウェブアプリケーションを動かす事が出来るサービスです。紆余曲折があり、去年の12月に正式にサービスが開始されました。

ある仕事で GAE を使用する事になり、その際個人的に触っていた私に仕事が舞い込んで来ました。

その時進めようとしてたものが Python で、実は自分は Java しか触った事がなかったので色々と調べて開発環境を設定した事を今回書こうと思います。

続きを読む

【スマホ用ページ】低解像度、高解像度端末のどちらでもくっきり綺麗に表示しつつ、幅ぴったりにする HTML テンプレート。

 

こんにちは、ウェブ開発の林です。

スマートフォン向けウェブページを作る際、横幅ぴったりにしたいと思いませんか。
meta viewport というタグを使えば表示サイズを調整することができます。

ただそれを使ったとしても、Android / iPhone は端末により横幅が違うため個別に最適化するのは面倒です。

スマホ端末ごとにコードを分けることなく常に幅ぴったりにする HTML テンプレートを作りました。
こちらを参考に組んでみてはいかがでしょうか。

続きを読む

クリスマスのおたのしみ「アドベントカレンダー」

こんにちはこんにちは! エンジニア川端です。

街中はイルミネーションに彩られ、クリスマスが近づいていることを感じさせます。
クリスマスといえば、みなさん「アドベントカレンダー」をご存知でしょうか?

アドベントカード (Advent card) とは、アドベントの期間中に窓を毎日ひとつずつ開けていくカードである。アドベントカレンダーとも言う。
カードに作られた窓を1日に1つずつ開けていく。そして、全部の窓を開け終わるとクリスマスを迎えたことを教えてくれる仕掛けになっている。
北欧では「ユール・カレンダー」と呼び、古代の名称と習慣を踏襲している。

via Wikipedia

なるほどなるほど。では、具体的には、どんなものがあるんでしょう?

続きを読む

Copyright © 2019 Fenrir Inc. All rights reserved.