Developer's Blog

開発その他 アーカイブ

「Mobile Act OSAKA」大阪でモバイル関連の勉強会を開催しました!

 

こんにちは、アプリケーション共同開発部の大橋です。

大阪でモバイル関連の勉強会「Mobile Act OSAKA」を開催しますにて告知していた『Mobile Act OSAKA』を10月4日に開催。

グランフロント大阪 北館7Fの大阪イノベーションハブをお借りして、各発表1時間、懇親会1時間という気軽に参加できる内容となり、初回開催にも関わらず参加者約50名の方々に集まっていただきました。参加者の中にはエンジニアはもちろん、Web デザイナーの方や営業の方などもいて関西のモバイルへの関心の高さを感じました。

続きを読む

大阪でモバイル関連の勉強会「Mobile Act OSAKA」を開催します

こんにちは、エンジニアの宇佐見です。

大阪で「Mobile Act OSAKA」を開催します。Mobile Act OSAKA は、フェンリル大阪が開催するモバイルアプリ開発関連の情報共有や参加者同士の交流を目的とした勉強会です!

続きを読む

NFCについて調べてみたこと





こんにちは。モバイルアプリエンジニアの谷口です。

フェンリルではこの夏、「夏のIoT自由研究キャンペーン」と題し、IoTの理解を深めてもらうためフェンリルスタッフに対してRaspberryPiの購入補助金が出る制度が実施されました。

私もこの制度を利用しRaspberryPiを購入しました!
そしてRaspberryPiを用いて様々なことを行なっていくなかで、RaspberryPiをNFCを組み合わせて何かを作ってみようということになり、
その過程でNFCについて調べたことを今回のブログでまとめてみます!

続きを読む

UnityとiPhoneでUDP通信 〜Unityを使ってiPhoneをウユニ塩湖に転送する方法〜

こんにちは。デザイン部企画課の小川です。

唐突ですが、ウユニ塩湖、インスタ映えするということで、流行ってますね!

Unityを使えば、iPhoneとUnityの通信も比較的簡単に行えるので、iPhoneの動きと連動した動作をUnity上でつけることが可能です。さらに、鏡面反射効果をつければ、iPhone をPC上のウユニ塩湖に転送したっぽいものも作れてしまいます。

やや強引な動機ではありますが、早速作ってみましょう!

続きを読む

島根県発!ビジュアルプログラミングツール「スモウルビー」について

こんにちは。島根支社の直江です。

先日参加した Ruby に関する勉強会にて、とあるツールに触れる機会がありました。

その名もスモウルビー(Smalruby)

スモウルビーは、Ruby によって作成されたビジュアルプログラミングツールです。

子供から大人まで楽しめるこのスモウルビーについて、今回はその概要や楽しみ方についてご紹介します!

続きを読む

Jenkins はもうオワコン? Concourse CI で iOS 向けビルドをやってみた



忙しい人向けのまとめ

Concourse CI は Docker による構築が容易で、CLI による処理を自動化出来ますが、シンプルなUIしか持っていません。
そのため、Jenkins のように特定の個人に依存することなく、分散化した自動化のためのプラットフォームとして有望です。
モバイルアプリのビルドにも使えるので実際に試してみました。

続きを読む

今年もアツい! de:code 2017 に参加しました。

de:code 2017

こんにちは、アプリケーション共同開発部の中澤です。

先日 5/23 と 5/24 の 2 日間、 日本マイクロソフト社による技術カンファレンス「de:code 2017」が開催され、私も参加してきました。

de:code とは、 アメリカで開催される技術カンファレンス「Build」の内容を、より日本向けに発展された形として提供されるイベントのことです。私は de:code 初参加でしたが、この 2 日間本当にあっという間に終わり、非常に濃い時間を過ごせました。今回はその中で私が見聞きし、感じた事をお伝えしたいと思います。

続きを読む

ImageMagick をコマンドラインで利用する

こんにちは。エンジニアの上田です。

画像の加工をコマンドラインから実行することができる ImageMagick のコマンドラインの実行例を紹介したいと思います。

ImageMagick 自体の説明は、公式サイトもしくは ImageMagick – Wikipedia をご参考ください。

画像を作成する

まずは、サイズと色を指定しての画像を作成してみます。

convert -size 100x100 xc:blue im_xc.png
# RGB で指定したい場合は『xc:"rgb(0,0,255)"』となります
実行結果-1 : im_xc.png

続きを読む

Xamarin のアプリをコマンドラインでビルドする

xamarin_logo

こんにちは。エンジニアの伊藤です。

Xamarin のアプリを Jenkins などでビルドする場合、コマンドラインからビルドしたいことがあると思います。.NET 系のエンジニアには、.csproj ファイルは MSBuild というビルドエンジンのビルド構成ファイルそのものであるというのはよく知られており、これを msbuild コマンドや、xbuild コマンドに与えることでビルドができます。

今回は、Mac で xbuild コマンドを使う方法で、Xamarin.iOS / Xamarin.Android のアプリをビルドする方法をご紹介します。

基本のビルド

続きを読む

AsciiDoc を手軽にプレビューする方法


こんにちは、エンジニアの宇佐見です。

私の普段の仕事では、多くの時間をソフトウェアの設計やコードの読み書きで過ごしています。しかし、ときには仕様書や報告書のように体裁が整った文書をつくる場合もあります。私はそういった文書を書くときにも、コードを書くときと同じように、プレーンテキストで書くことが多いです。

プレーンテキストで体裁が整った文書を書くときに便利なのが、軽量マークアップ言語のひとつである AsciiDoc です。軽量マークアップ言語といえば Markdown がよく知られていますが、ここで挙げた AsciiDoc は、表形式、画像の配置指定、目次の出力、などの体裁を整える際に便利な記法がサポートされているのが特徴です。また、Asciidoctor による拡張で、各種の作図記法(blockdiag、PlantUML、Graphviz など)を文書に埋め込むことも可能です。

この記事では、AsciiDoc テキストを手軽にプレビューする方法を紹介します。

続きを読む

AppCode のススメ

こんにちは。エンジニアの岩田です。

普段は iOS アプリの開発を行ってます。iOS エンジニアのメインとなる開発ツールは Xcode となるわけですが、私は Xcode でコーディングすることに常々使いづらさを感じてきました。そんな中、私の前に救世主として現れたのが JetBrains 製 の iOS / macOS IDE の AppCode です。今回は快適なコーディングをサポートしてくれる AppCode の便利な機能についてご紹介します。

続きを読む

チームでの開発を改善するのにピッタリの一冊!

こんにちは。名古屋支社の小林です。

この 1 月でフェンリルに入社してから 2 年が経過しました。この間、主に PM/PL としてお客様とのモバイルアプリの共同開発を行ってきました。前職も含めると約 9 年間このような立場でソフトウェア開発に携わっていますが、未だにチームでの開発の難しさを感じながら日々プロジェクトを進めている状態です。

そんな中、フェンリルのチーフデザイナーである荻野が共著した 基礎から学ぶチーム開発の成功法則 という書籍が昨年 12 月末に発売されました!年末年始の休暇の間に早速読んでみましたので、その感想などをお伝えしようと思います。

基礎から学ぶ チーム開発の成功法則

続きを読む

Apple TV の新しいアピアランス、「ダークモード」にグッときた

Fenrir Advent Calendar 2016

 

こんにちは、エンジニアの太田です。

Fenrir Advent Calendar 2016」の 22日目です。

フェンリルに入社し間もなく3か月が経とうとしています。あっという間でしたが初めて業務で Apple TV 向けアプリを開発する等充実した日々を送れているかなと思います。

今回は tvOS 10 から新機能として追加された、アピアランス「ダークモード」にアプリを対応させる実装について記事を書かせていただきます。

続きを読む

エンジニアに最も近いタスク管理 – GitHub の Projects

Fenrir Advent Calendar 2016

こんにちは。アプリケーション共同開発部 伊藤です。

Fenrir Advent Calendar 2016」17 日目ですね。僕が今年グッときたのは、GitHub Enterprise (以下 GHE) の新機能、Projects です。

ざっくり言いますと、いわゆるカンバンボードを扱える機能です。GHE というよりも、9 月の GitHub Universe 2016 で発表、同日 github.com にリリースされて、11 月には GHE でも使えるようになりました。普段我々エンジニアがタスク管理に使っている Issue や Pull Request (以下 PR) をボードの項目(カード)として含めることができるのが最大の特徴でしょう。

なれるまではちょっとややこしかったので、使い方をご紹介しようと思います。

Project の新規作成〜カードの追加

続きを読む

空中タッチから人を追う映像まで!測域センサ活用術

Fenrir Advent Calendar 2016

こんにちは。R&D 部の松元です。

フェンリルでは最近、スマートフォンアプリだけでなく、人の動きに応じてコンテンツが変化するインスタレーションの作成にも取り組んでおります。そのような人の動きと連動するコンテンツの開発には、カメラやセンサなど、様々なデバイスを利用しています。

Fenrir Advent Calendar 2016 の 15 日目の今日は、その開発の中でグッときた、測域センサについてご紹介したいと思います。

続きを読む

Copyright © 2019 Fenrir Inc. All rights reserved.